セミナー情報

2025.01.08【セミナー】さぁ、起業の準備を始めよう!

厚生労働省生涯現役地域づくり環境整備事業

高年齢者向け起業塾2025

シニア起業はワクワクドキドキ
さぁ、起業の準備を始めよう!

子育て、会社勤め、ローン返済も終了!
時間はたっぷり、体も元気。
ならば、あなたの好きなこと・得意なことで
誰かのお役に立てる仕事にできるものはないだろうか?

・やりたかったこと仕事にしたい
・健康のために週に数日働きたい
・少しだけ働いてお小遣い増やしたい
・今までの経験を活かしたい

ご一緒に準備を始めませんか?

日時:2025年1月8日(水)14:00〜15:30
会場:オンライン(zoomアプリ使用)
※参加お申し込みの方にメールにて当日のURLをお知らせします。
アプリの使い方がわからないという方は事前にご相談下さい
参加費:無料

【講師】Team N+1 代表 三ッ口 洋一(みつくち・よういち)
月刊誌編集長、経済紙記者を経て、現在は中小企業・個人事業主の広報をサポート中。
聞き出し力と発想力が持ち味。

◎参加申し込みは下のボタンをクリック

お問い合わせはお電話にて TEL:0564-73-0050

幸田町シニア・シルバー世代サポートセンター
(幸田町生涯現役推進協議会事務局)
愛知県額田郡幸田町大字上六栗字堀合41−1 幸田町生涯現役館(ウェルビープラザ)内
業務時間:月曜日から金曜日 午前8時30分〜午後5時15分(土日祝日休み)

セミナーレポート(報告)

小さな失敗を恐れず勇気を持って挑戦を

今回は起業塾2025ということで、思考整理コンサルタントのTeam N+1代表の三ッ口洋一さんに講師をお願いしました。リアル開催のリクエストもあり、オンラインとリアルでのハイブリッド開催となりました。

三ッ口さんは10年前に52歳で新聞社を退職して、企業や団体の広報支援をされています。ご自身の起業体験を踏まえ、現在の社会情勢、起業に対する考え方、必要な準備などについて解説していただきました。

社会情勢については「日本では100歳以上人口が過去10年でおよそ倍増と、すでに人生100年時代になっています。やることがなくて引きこもりや認知症にならないように、『生涯現役がいい』と言われますが、『死ぬまで朝から晩まで働け』ということではありません。報酬を伴わない町内活動やご家族のお世話も立派な仕事です」と働くことが健康寿命の延伸につながることを強調されました。

これから起業をお考えの方には「もちろん誰も彼も起業せよとは言いませんが、ご自身の仕事や趣味で、過去の経験や知識の中に『小さなビジネス』のチャンスがあれば、ぜひやってみてください。シニア起業は、定年前の生計就労とは違って、『生きがい就労』と言われます。誰かのお困りごとを解決あるいは軽減するお手伝いがお仕事に繋がります。小さな失敗なら恐れず、勇気を持ってやりたいこと・やってみたかったことに挑戦してみてください」とエールを送りました。
そして、事業の考え方、起業の事例、創業の手続きなどについて解説がありました。終了後は「会計処理が苦手、どうするのが良いか」などの質問が出ました。

幸田町生涯現役推進協議会 幸田町生涯現役推進協議会
事務局 幸田町シニア・シルバー世代サポートセンター(略称:幸田SSS)

TEL (0564)73-0050FAX (0564)73-0051

メールはこちらから

事務局開業時間月曜日〜金曜日 8:30〜17:15(土日祝日、12月29日から1月3日はお休み)

事務局
〒444-0123
愛知県額田郡幸田町大字上六栗字堀合41番地1 幸田町生涯現役館内