
ボランティア情報
2025.04.23【4.25に変更・セミナー】豊坂小学校里山ウェルビーイング体験会サポートボランティア募集
4月23日に予定しておりました豊坂小学校里山ウェルビーイング体験会ですが、雨天予報のため、4月25日(金)の開催に変更となります。よろしくお願いいたします。
厚生労働省生涯現役地域づくり環境整備事業
高年齢者向け社会参加セミナー
第1回里山ウェルビーイングセミナー
豊坂小学校遠足
サポートボランティア体験者大募集!
2025年4月23日(水)9:30〜12:00
当日雨天の場合、4月25日(金)同時間に開催
みんなの力を合わせて、里山を守り、育て、楽しみましょう!
六栗西山森の道広場で、豊坂小学校の全生徒が参加する里山ウェルビーイング体験会が行われます。
子どもたちが地元の森や自然に親しむことはとても大切なことです。体験会が楽しく安全に運営できるよう子どもたちのサポートを行う、当日のボランティアさんを募集します(主な業務は交通指導や安全監視です)。初めての方でも大歓迎です。あなたもボランティア体験してみませんか?
■参加費:無料
■会場:六栗西山森の整備隊活動拠点エリア
◎参加申し込みは下のボタンをクリック
●当日ボランティアの方は汚れても構わない服装、帽子、飲料のご用意をお願いします
お問い合わせはお電話にて TEL:0564-73-0050
幸田町シニア・シルバー世代サポートセンター
(幸田町生涯現役推進協議会事務局)
幸田町上六栗堀合41番地1 幸田町生涯現役館(ウェルビープラザ)
業務時間:月曜日から金曜日 午前8時30分〜午後5時15分(土日祝日休み)
六栗西山で豊坂小学校の子どもたちの里山ウェルビーイング体験をサポート
この日、豊坂小学校の児童約460人が六栗西山に集まりました。6年生から1年生までが20人前後の班を作り、学校から歩くという『縦割り遠足』です。
この遠足には、交通ルールや公共マナーを守ることの重要性や、普段一緒に遊ぶことのない児童同士の交流、上級生が下級生や自然を思いやる気持ちを育む、などの目的があるそうです。
幼少期に森の中で楽しく遊んだという体験は、自然に恵まれた地域の良さを肌で感じることになり、良い思い出としていつまでも記憶に残ることでしょう。
それが幸田町民が全世代で町の魅力の一番に『緑や川などの自然環境が豊か』を挙げることにつながっているに違いありません。
高学年の子どもたちは、改めてここを訪れ、自然観察や環境教育の場としても利用しているそうですから、生物多様性を実現している里山に愛着を持った彼らが大人になった時に、里山の守り手になってくれることを期待せずにはいられません。
六栗、上六栗、野場、須美、永野の各区長さんらがボランティアとして参加してくれました。一般道を横断する箇所で、通行する車に合図を送るなどして、子どもたちの安全確保をしていただきました。
区長さんたちからは、
「こういう環境を作ると、ちゃんと上級生が下級生のお世話をしてくれている。そんな姿を見るとホッとする」
「少子化で下の子がいない子が年上の子に憧れるようになるといいね」
「子どもたちは自然の中で、自分たちなりに遊び方を考える。創造性が養われそうで、とてもいいと思う」などの感想が聞かれました。
運営の先生方も「なるべく滞在時間を長く取った。みんなで集まって遊ぶ機会はなかなかないし、自然に小さい子の手を引いたりするので、やって良かったと思う」とおっしゃっていました。
引率の先生方、ボランティアの皆さん、お疲れ様でした。