2025.10.27【職場見学会・定員に達したため募集終了】ものづくりの現場を知る

厚生労働省生涯現役地域づくり環境整備事業
高年齢者向け職場見学会
ものづくりの現場を知る
ものづくり企業職場見学会
2025年10月27日(月)13:15〜14:30
デンソー幸田製作所では、自動車向けのIC、電子制御製品が作られています。
どんな機能を持つ部品がどんな環境から生み出されているのか、見学させていただきます。
■受講料:無料
■会場:株式会社デンソー 幸田製作所 幸田町芦谷丸山5
■集合場所:幸田町シニア・シルバー世代サポートセンター
幸田町大字上六栗字堀合41番地1幸田町生涯現役館(ウェルビープラザ)
■集合時間:12:00
参加申し込み多数につき、申し込みを締め切らせていただきました。
◎お問い合わせはお電話にて TEL:0564-73-0050
幸田町シニア・シルバー世代サポートセンター
(幸田町生涯現役推進協議会事務局)
幸田町上六栗堀合41番地1 幸田町生涯現役館(ウェルビープラザ)
業務時間:月曜日から金曜日 午前8時30分〜午後5時15分(土日祝日休み)
自動車の頭脳を作る現場を見学

今回、株式会社デンソー様のご協力を得て幸田製作所を見学させていただきました。幸田製作所は1987(昭和62)年に七番目の工場として操業開始以来、現在3740人の従業員が勤務されているそうです。
ここでは、主に自動車のエンジンやハイブリッドモーター、ブレーキ、エアバッグなどの機能をコントロールする頭脳にあたる電子制御製品(E C U)を生産しています。製品が小さいため、工場は平屋ではなく多層階になっているのだそうです。半導体の設計から、製造から製品化まで社内で一貫生産できる強みがあり、2004年には休業無災害記録全業種日本一(17年8ヶ月)という偉業を達成しています。
見学をさせて頂いた生産現場では、静電気を防止する徹底した対策、開発中のものは人が、量産品では超高速でロボットが部品の組み付けを行うなどの様子を見ることができました。

見学終了後は、参加者からは「ロボットやプログラムはどうメンテしているのか」「電力供給はどうしているのか」「無災害の工夫はどうしているか」「メンタルケアはどのように」など、様々な質問が出ましたが、同社の鈴木達也人事課長と伊藤浩幸総務厚生課長に一つ一つ丁寧にお答えいただきました。スタッフの皆様、お忙しいところありがとうございました。











